オモイツクママ

000.JPG
 ◆岩船寺〜浄瑠璃寺【220】


平成28年4月19日

ハイク登山 エッセイ 旅行日記 短編小説 詩(poem) スキー紀行 写  真
●  JR加茂駅=岩船寺〜浄瑠璃寺〜浄瑠璃寺バス停=近鉄奈良駅 (2016.04.19)

 岩船寺から浄瑠璃寺に妻と二人で歩いてきました。緩やかな下りの初級ハイキングコースです。歩行距離も途中のバス乗車まで4.36km (浄瑠璃寺までは2.66km)でした。
 大阪天王時からJR大和路線・快速で65分、加茂駅からは木津川市コミュニティバス(奈良交通・浄瑠璃寺方面)で約15分、当尾の里の岩船寺(がんせんじ)に向かいます。001.JPG
 この区間はバスの便が少なく(10時14分発、11時14分発・2016年4月現在)時刻表を調べてから加茂駅に到着するようにします。

 
 バス停の前から岩船寺はすぐです。002.JPG 小さな駐車場もあります。岩船寺からのハイキングコースはほとんど緩やかな下りで、浄瑠璃寺までハイキングします。もちろん反対方向には上りになります。
 浄瑠璃寺前には大型バスの駐車も出来る広い駐車場もあります。(岩船寺〜浄瑠璃寺はコミュニティバスが走っています)
 

220.JPG
 当Webサイト(ホームページ)のルート地図は参考の為、個人的にコピーされて「グループ内で私的に利用する」のには問題ありません。 但し刊行、インターネット等で不特定多数への公開の為に、この地図を第三者がさらに複製する場合は国土地理院長の承認を得なければなりません。
 003.JPG 岩船寺は真言律宗西大寺の末寺で花の寺としても知られ、四季折々の花が境内に咲いています。また平成15年に修理・復元された三重塔(室町時代)は重要文化財に指定されている。境内は広くはないが庫裡から本堂そして池の周りを通って三重の塔に。すぐ近くに鐘楼があり、自己の煩悩を払うために鐘を衝く事ができる。

 ここから右に階段を上ると歓喜天堂、さらに足を延ばすと貝吹岩に至る。この辺りからの景色は美しい。境内なのであまり遠くはない、ぜひ散策を楽しもう。
 
004.JPG  

 岩船寺からは左に自動車道を歩けば浄瑠璃寺方面であるが、右に御本陣山 三等三角点(点名:岩舟 標高321.0m)に歩く。岩船寺の社務所で道を聞くと私有地で決まった道は無いという。途中地元の人にも御本陣山への道を聞くと偶然、山の持ち主さんで低いが登山道はないという、とにかく登山の許可を得る。途中三体地蔵の所から登れるが道はなく適当に登るしかないそうです。

 005.JPG今からタケノコ掘りに行くという。初めてなので所有者の竹藪までついて行き、タケノコ堀をさせてもらう。柵を乗り越えて中に入ると結構タケノコが生えている。鍬を借りて掘るが危なつかしいだけで写真を撮ってもらう。掘った大小のタケノコは3本だけ譲って貰う。これでもリュックにいっぱいで重い、これから歩くというのに・・・・。

 元の道に戻って三体地蔵を目指して歩く、左にありました。ここから登るようです、道らしいものはなく雑木に覆われ急な斜面である。一人で登ったらと相棒・・・・下りに反対側に降りたら困るので止める。次回一人で来た時の宿題にする。

 さらに山道を先に進むと自動車道に出た、標識もある。すぐ近くに弥勒の磨崖仏がある辻で、ここは右に浄瑠璃寺方面に歩く。当尾の里への緩やかな下りのハイキング道である。

009.JPG

 笑い仏、阿弥陀三尊仏を過ぎると岩船寺からの道と合流する。この辺りから無人販売所がたくさんあるが今日はどこも商品が置いてない。
 
010.JPG
 
 そのまま進むとハイキング道から自動車道に出て浄瑠璃寺前のバス停、駐車場にトイレもある。この先は浄瑠璃寺であるが今回参詣はパスして、近くの食堂でわらび餅を注文して休憩する。

 011.JPGここからは奈良行、または加茂行バスに乗車して帰るもよいが、もう少し歩きたかったので先ほどのハイキング道の合流点まで戻り、左に加茂青少年山の家方面にハイキング道を歩きます。浄瑠璃口まで緩やかな下りで消防センター、釈迦寺跡そして大門釈迦寺跡、さらに先には右に大門ほとけ谷、谷の向こうには大きな阿弥陀磨崖仏が山肌に彫ってあるのが見られます。
 やがて青少年山の家、すぐに広い浄瑠璃口からの自動車道に出る、この辺りはバスの自由乗降区間で手を挙げるとバス停まで行かなくても止まってくれます。行く先を確かめてから乗車して下さい。ちょうど、奈良行のバスが来たので急いで手を挙げて止まって貰いました。 ここから約1qで浄瑠璃口交差点です。右に加茂方面、バスは左折して国道44号線奈良方面に走ります。
 奈良市内に入ると近鉄奈良駅、次にJR奈良駅です。

 ●奈良駅から浄瑠璃寺往復には「奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass」が
  お得です。 JR奈良案内所、近鉄奈良案内所等で発売されています。

 関連ページ→ 岩船寺・浄瑠璃寺【103】
        笠置寺大磨崖仏〜柳生の里【132】
Copyright(c)2008 オモイツクママ All rights reserved.
inserted by FC2 system