オモイツクママ

000.JPG

 

 
  大阪城公園観光【262】

ハイク登山 エッセイ 旅行日記 短編小説 詩(poem) スキー紀行 写  真
● 大阪城公園 観光スポット ハイキング  (2018. 12. 18)

 年も押し迫った12月の下旬大阪城公園を歩いてきました。大勢の観光客、特に中国人の若い人々が写真の撮影に余念がありません。

 今回は通常の西側の大手門からではなく、天満橋駅から歩いて北側の京橋口から大阪城内に入り東側の玉造口から地下鉄森ノ宮駅に歩きました。
 天満橋駅は大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)と京阪電鉄です。OMMビル(京阪建物)の地下道を東に歩き地上に出て府道の南側を歩く。
 001.JPGやがてテレビ大阪本社(7ch)、並んで日本経済新聞社。府道と寝屋川にかかる高架の大坂橋(自転車・歩行者専用橋)の下を右に並行する京橋を渡ると左に1620年(元和6年)徳川幕府により大坂城再築工事で三の丸が築かれ西の入口として筋鉄門(筋状の鉄板で補強された門扉…すじがねもん)があった、現在は左右の石組だけが残っている。
 入ると明治天皇聖躅(行幸の跡)の石碑があり、その一角に殺伐とした赤煉瓦の廃墟が残っている、戦前の旧陸軍・大阪砲兵工廠化学分析場跡である。
 
019.JPG   ↑地図をクリック 地理院地図にリンク 参考:歩行距離 3.58km

 少し先の外堀に架かる橋を渡ると京橋口で大坂城の西北の出入口です。戦前までは京橋門や多門櫓もあったが1945年(昭和20年)の空襲で焼失した。正面に「京橋口桝形の巨石」が眼に入る。城内第2位の巨石、表面積が畳約33畳敷、推定重量120トンの「肥後石」である。そして左には城内第7位の表面積が畳約22畳敷、推定重量80トンの巨石がある。
 (桝形の巨石……敵の侵入を食い止める役割を担って城の主要な出入口にL 字形の城壁を設け二つの城門とで囲まれた四角い区画のことで大阪城の威容を誇示する巨石が数多く使用されています)
 
002.JPG
 
 此処は本丸の北側で二の丸です。さらに進んで内堀沿いに極楽橋まで歩きます。
やがて右に狛犬が一対、背後に大坂城天守閣が聳えています。そしてその先に西の丸庭園に入る門がありますが門は閉鎖されていてここからは入れません。
 
003.JPG 

 さらに内堀沿いを進むと極楽橋が見えてきます。後方に大阪ビジネスパークの高層ビルが立ち並んでいます。
 内堀には極楽橋近くの乗船場から観光船「大阪城御座船」が約20分で周回運行されています。(大人1500円、子供750円)

004.JPG
 極楽橋は此処二の丸と内堀を跨いで山里丸(本丸北端部の一段低くなったエリア)と結ぶ橋で眼の前には天守閣が迫ってきます。
 
005.JPG

 山里丸には1615年(慶長20年)大坂夏の陣、豊臣秀頼とその母淀殿が徳川軍に追い詰められて自害したと伝えられ、ここに秀頼・淀殿ら自刃の地として記念碑が建てられています。そして豊臣大坂城落城、その後に城跡は埋め立てられます。
 
007.JPG

 008.JPG本丸に入ると天守閣です、石垣の横に小天守台までの館外エレベーター(身障者・シニア用)があります。石垣の前には「残念石」が…。2代目征夷大将軍・徳川秀忠の命により1620年(元和6年)から始まる徳川大坂城再築の時、小豆島(香川県)で割られたままで用材石として念願かなわず残された石材で昭和56年小豆島よりこの地に運び据えられたものだそうです。

 その後、徳川大坂城の天守閣は1665年(寛文年)落雷により焼失。再び天守閣は再建されず政治を行うために本丸に江戸時代には本丸御殿が、明治時代には紀州御殿が移築されました。いずれの御殿も明治維新の動乱、1947年(昭和22年)にアメリカ軍占領下に焼失しました。

 1931年(昭和6年)市民の寄付により大阪城天守閣の再建と大阪城公園の新設と合わせて建設された旧第四師団司令部の建物は現在「MIRAIZA OSAKA-JO(ミライザ大阪城)」としてお土産品やレストラン、カフェなどの複合施設になっています。
 
009.JPG

 天守閣正面の出入り口です。入館料は大人600円、中学生以下無料です。多くの外国人、特に現在は中国語が耳に入ります。天守閣に入る手前の小天守台に徳川幕府再築の大坂城本丸に設けられた5つの井戸の内の一つ、金名水井戸屋形(重要文化財)があります。説明版によれば「江戸時代までこの井戸は黄金水と呼ばれ、本来の金名水は「天守の東側、現在の配水池のあたりにあった」という。天守閣入口には大砲があります。明治時代には正午を知らせる号砲として使われていました。
 
010.JPG

 昭和の天守閣は鉄骨・鉄筋コンクリートで館内に2基のエレベータが設置されていて5階まで上り直通(希望で車椅子、体の不自由な人は8階まで上り下りも可)で、また歩いて上る事も出来ます。(館外にも石垣の横に小天守台までエレベーターがあり、バリアフリーになっています)。
 5階からは急な階段で展望台は8階です。地上50mの展望台からは足元にはお堀に取り囲まれた西の丸庭園から大阪城梅林、豊国神社、市民の森から大阪城ホールと、遠く北西には大阪梅田の高層ビル群が、南西には大阪歴史博物館、NHK大阪放送局、南にはあべのハルカス、通天閣、東には生駒連峰、そして北東には大阪ビジネスパークのクリスタルタワー、ツインタワー、OBPキャッスルタワー等のオフィスビルが並びます。

011.JPG

012.JPG

014.JPG

 下りは歩いて各階の展示を見ながら歩きます。豊臣秀吉のその時代の歴史資料展示や模型、そしてミュージアムショップなどがあります。
 015.JPG

 天守閣を後にすると、その前は本丸です。 写真を撮る人々で賑わっています。本丸西側の日本庭園もおすすめです。人が少なく池に映る天守閣の景色は美しい。
 
016.JPG

 最後に桜門桝形には巨石があり、城内第1位の巨石「蛸石」で表面積が畳約36畳敷、推定重量130トンです。左、桜門横に銀明水の井筒があります。この井筒は元々、旧陸軍第四司令部庁舎(旧大阪市立博物館)の裏手にあった銀明水の井戸で井筒と周囲の敷石がこの場所に移築されたものです。 桜門を出ます、振り返ると桜門の入口左右には虎石(11位)、竜石(10位)の巨石、その向こうに天守閣が堂々と聳えています。
 
017.JPG

 桜門を出ると豊國(ほうこく)神社にお参りします。ここには豊臣秀吉、豊臣秀頼、豊臣秀長を祭神として祀っています。
 
018.JPG

 この後、玉造口から大阪城パークセンターから地下鉄森ノ宮駅・JR森ノ宮駅に歩きます。
  関連ページ→ 大阪市内ハイキング・大阪造幣局博物館【292】
        大阪市内ハイキング・大阪城公園観光【262】 
         大阪市内ハイキング・茶臼山・天王寺公園【252】
         大阪市内ハイキング・真田幸村と真田丸【237】
         大阪市内ハイキング・天王寺七坂〜下寺町【235】
         大阪市内ハイキング・歴史の足跡/中之島【215】
         大阪市内ハイキング・阪堺上町線−A【166】
         大阪市内ハイキング・阪堺上町線−@【165】
         大阪市内ハイキング・大川の桜【152】
         大阪市内ハイキング・大阪城と梅林【148】
         大阪市内ハイキング・海の時空館・野鳥園【143】
         大阪市内ハイキング・中之島〜大阪城【134】
         大阪市内ハイキング・中ノ島〜御堂筋【126】
         大阪市内ハイキング・上町台地【61】
Copyright(c)2008 オモイツクママ All rights reserved.
inserted by FC2 system