オモイツクママ


   ◆大阪城〜森之宮〜生野商店街〜
    駒川商店街ハイキング【278】

令和2年3月17日(火)
ハイク登山 エッセイ 旅行日記 短編小説 詩(poem) スキー紀行 写  真
●大阪市東部の中央区、天王寺区、生野区、東住吉区 (Mar.28,2020 UP)
● 古稀も過ぎ 傘寿目前 この段差 元気に歩く 無上の喜び‥‥オモイツクママ
                古稀 喜寿 4月で傘寿…足腰もしっかりと低登山 ハイキングも頑張ります
 278-A.JPG今回は中央区の大阪城公園、森之宮神社、天王寺区、生野区の生野商店街、東住吉区の今川公園、駒川商店街を北から南に歩いてきました。 スタートはOsaka Metroの長堀鶴見緑地線・大阪ビジネスパーク駅から、大阪城公園を歩きJR西日本・森ノ宮駅から並行している玉造筋を南下、桃谷駅、鶴橋駅、寺田町駅、そして源ヶ橋から生野本通商店街を歩き生野八坂神社に。此処からは南に国道25号線百済から今川沿いを南下、近鉄南大阪線・針中野駅まで歩きます。約11kmの歩行距離です。

 (中央区)
 大阪城公園の北東「ビジネスパーク駅」の南1番出口を出ると大阪城外堀の北側を流れる第二寝屋川沿いの大阪城新橋を渡り大阪城公園に入ります。大きなドームの大阪城ホールが眼に入ります。大阪水上バスの大阪城港があります。公園内には食事も出来るJO-TERRACEOSAKAには複数の店舗が、何時もは多くの観光客で賑わっていますが、今日は閑散としています。

 001.JPG

 世界的な大流行の新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の影響でしょうか。(2020年3月17日)
 
002.JPG

 JR大阪城公園駅を過ぎ、やがて玉造筋に出ると中央大通に交差するJR森ノ宮駅です。Osaka Metroの中央線及び長堀鶴見緑地線とJR森ノ宮駅と3路線が接続しています。交差点は普段と変わらない人出です。
 森ノ宮は上町台地の東側の北端に位置します。

 003.JPG

 中央大通を渡ってすぐ右側、玉造筋に面して鵲森宮(かささぎもりのみや)神社、通称・森之宮神社があります。創建は崇峻天皇二年(589年)に聖徳太子が建立した古社で、社格は式内社、旧府社。主祭神は用明天皇、穴穂部間人皇后、聖徳太子とある。
 此処、森之宮は「日本書紀」の推古天皇の御代に、聖徳太子の命により難波の吉士磐金(きしいわかね)新羅へ使者として渡り、598年新羅国より還って来て、鵲(俗に朝鮮烏)二羽を献上、難波の杜に飼わせたことから「鵲の森]と称え、更に「森之宮」又は「森明神」とも云うようになったと云う。
「鵲」カササギは日本の烏(からす)によく似ており、全体が黒く、腹部の白い烏で、韓国や北中国には多く生息しています。 出典:「鵲森宮神社由緒」より抄訳

004.JPG

 (天王寺区)
278-B.JPG  さらに玉造筋を南下します。つぎの駅はJR玉造駅、長堀鶴見緑地線・玉造駅です。
 玉造の地名はかつて古墳時代に勾玉などを製作する玉作部(玉造部)がこの地に置かれていたことが地名の由来とされています。
 古代から交通の要所で大坂から奈良に続く街道がここを経由していた。
 十三街道(俊徳街道)は玉造(摂津)と奈良(大和)を結ぶ道である、摂津側は玉造を起点として十三峠越の道です。その途中に河内の玉造部が祖神を祀ったと考えられ玉祖神社を結び大和へと続いています。
 お伊勢参りの起点として伊勢神宮への伊勢本街道は暗峠を越えて奈良につながっていました。
 玉造駅から450m、右に少し入ると真田山です。(此処迄2.63q)
 
005.JPG  真田山:1614年(慶長19年)大阪冬の陣の際、大阪城の防御を強化するため、豊臣方の真田幸村が大坂城平野口に築いた砦が真田丸です。(心眼寺に真田幸村出丸城跡碑がある)
 
 三光神社:大坂城からの抜け穴とされる跡が残っている。他に周辺には真田信繁(幸村)のゆかりの地、どんどろ大師・善福寺、心眼寺、真田丸顕彰の碑、円珠庵(鎌八幡等がある。
 ● 私のホームぺージ(真田幸村と真田丸【237】)にリンク

006.JPG

 元に戻って南下するとJRと近鉄大阪線・鶴橋駅です。近鉄線交差しています。007.JPG前方には近鉄線の高架が懸っていて近鉄の車両が走っています。
 鶴橋駅周辺には多くの焼肉、居酒屋、韓国料理の店が 競り合って乱立しています。(此処迄3.1qです)
 つぎはJR桃谷駅です。烏が辻の交差点の角には第二大阪警察病院(かつての逓信病院)があります。
 (生野区)
 勝山通を渡るとJR・寺田町駅は近い。勝山の交差点を東に100m歩くと大阪5低山のひとつ御勝山(14m)がある。嘗て前方後円墳で岡山と呼ばれていたが大坂冬の陣で徳川秀忠(第2代攘夷大将軍)が陣を置き勝利を祈念して御勝山と名前を改めた。古墳はは勝山通が分断していて前方部分は史跡公園に後円部(北側)は御勝山である。  
大阪五低山: 生野区・御勝山(14m)、天王寺区・茶臼山(26m)、阿倍野区・聖天山(14m)、
       住吉区・帝塚山(19.9m)、港区・天保山(4.5m)

009.JPG
 
 玉造筋から国道25号線寺田町交差点を左折するとJR寺田町駅です。駅から300m左に斜めに生野本通商店街、広い租界通(疎開道路)を渡ると中央商店街、銀座商店街と900m余りの道幅の狭い商店街で大勢の人々で活気があった。(火曜日は定休日でした)
  
 この商店街に面した学校に学生時代3年間通った校舎は移転して今は無い。跡地に商店街に面した校門の校舎跡には大阪府住宅供給公社の住宅が今は廃墟となり、その奥の広い運動場跡には新しく生野東住宅が建っていた。 時間の流れの速さに驚かされる。
●学び舎は 刻の向こうに 流されて 眼の前には 高層住宅‥‥オモイツクママ
            51年前生野高校は松原市に移転、跡地に建つ高層住宅には静かな時間が流れていた。
008.JPG
 疎開道路
生野区を南北に走る3500mほどの通り。戦争中は、アメリカ軍の爆撃による火災が町中に広がるのを防ぐためにということで空き地であった。「お国のために」ということで昨日まで住んでいた家や店などが取りこわされ、そこにすんでいた人が強制的に「疎開(そかい)」、立ち退きさせられたことから、現在でも「疎開道路」という名称で親しまれている。   出典:『ウィキペディア(Wikipedia)』
010.JPG
 商店街はずれの生野八坂神社にお参りした後、少し戻り南に25号線百済バス停に出る。
 此処はかつて寺田町から百済迄大阪市電が走っていたが昭和43年には廃線になった。
 
(東住吉区)
 昔に思いを馳せた後、011.JPG百済から駒川を渡り桑津4東交差点に歩くと今川(一級河川)に出て川沿いを南下する。
 一方駒川は北に流れて生野区林寺四丁目で今川左岸に注ぐ。今川は駒川と合流した後350mほど北上すると今林で東から流れてくる平野川と合流して北上して森ノ宮辺りで東西に流れる第二寝屋川に合流、京橋から天満橋で旧淀川(大川)に合流する。
 
278-C.JPG  東住吉区に入ってから今川を南下して川沿いに「うるし堤公園」、「今川公園」と続く。 川沿いの沿道には春は桜並木が続き、夜はぼんぼりがともり夜桜見物で大勢の人々を楽しませてくれる大阪市内での桜の名所のひとつに数えられる程になっている。
 今川沿いを2q余りで東西に走る南港通に出る。ここを西に駒川IC(interchange)を過ぎ、近鉄南大阪線の高架を抜けると右にOsaka Metroの谷町線・駒川中野駅、左に駒川商店街の入口です。
 駒川商店街は10の商店会が、ここから南に540mと十字に交差する近鉄南大阪線・針中野駅前商店街190mと続く。 天神橋筋商店街、千林商店街と並んで大阪を代表する商店街です。
(火曜日は定休日ですが駒川中野駅と針中野駅を結ぶ通りで露店も出て、多くの人が歩いていました) 

 針中野駅まで歩行距離:約10.45q、 行程時間:
 関連ページ→ 大阪市内ハイキング・茶臼山・天王寺公園【252】
         大阪市内ハイキング・真田幸村と真田丸【237】
         大阪市内ハイキング・天王寺七坂〜下寺町【235】
         大阪市内ハイキング・歴史の足跡/中之島【215】
         大阪市内ハイキング・阪堺上町線−A【166】
         大阪市内ハイキング・阪堺上町線−@【165】
         大阪市内ハイキング・大川の桜【152】
         大阪市内ハイキング・大阪城と梅林【148】
         大阪市内ハイキング・海の時空館・野鳥園【143】
         大阪市内ハイキング・中之島〜大阪城【134】
         大阪市内ハイキング・中ノ島〜御堂筋【126】
         大阪市内ハイキング・上町台地【61】
Copyright(c)2008 オモイツクママ All rights reserved.
inserted by FC2 system